I-LAND(アイランド)グループ名は「Dragon Dee」ドラゴンディー?商標出願でネタバレか?

BigHit(ビッヒ)とCJ ENMが合作で行っているオーディション番組「I-LAND(アイランド)」

2020年9月18日の放送で、7人のデビューが決定しますが、そのグループ名が「Dragon Dee」ではないかという情報が!

どうしてデビュー前のグループ名がネタバレする形になってしまったのでしょうか?

今回は、I-LAND(アイランド)のグループ名についてご紹介します。

I-LAND(アイランド)のグループ名は「Dragon Dee」?

オーディション番組『I-LAND』から、2020年にデビューするグローバルボーイズグループ。

そのグループ名が「Dragon Dee」だという情報が流出しているようです。

事の発端となったのは、このオーディション番組に関わっている「株式会社CJ ENM」が2020年7月14日に出した商標にあるようです。

こちらがその画像です。

dragon dee

今回の「I-LAND」からデビューするグループは、ビッヒとCJ ENMが2019年に設立した合弁法人「ビリーフラボ」所属第1号のグループになると言われているので、可能性は高そうですね。

実は、韓国ではこの商標出願によってデビュー前のグループ名が公に出てしまうことはよくあります。

前には、JYP所属の「ITZY」や「NiziU」もこの商標出願によって、グループ名発表前にグループ名が流出してしまっていました。

今回も、タイミング的にバッチリ当てはまってしまったかな!?

スポンサーリンク

Dragon Deeの読み方や意味は?

この「Dragon Dee」の読み方ですが、そのまま読むと「ドラゴンディー」となるのではないか?という声があがっています。

実際に、私もこれを見た時に同じように読みました。「ドラゴンデー」だと、ちょっとダサくなっちゃいますよね。

そして、その意味ですが「Dragon」はそのままですね。

「I-LAND」のロゴや、施設内にあるステージへと向かう時にみんなが入る回転式の部屋(?)も卵型をしているのは、ドラゴンの卵という設定なのかもしれません。

ですが、「Dee」という言葉は英語では見つかりませんでした。

そこでさらに調べてみたところ、タイ語で「Dee」は「良い」という意味があるのだそう。

うーん…でも、英語にタイ語を組み合わせるとかあるのかな?と、ちょっと疑問に思ってしまいました。もっと別の意味があるかも!

私と同じように、このグループ名にしっくりこない人が多かったようです。

やっぱり、前評判が良くないw

ですが、まだ正式決定というわけではないですし、9月18日のグループ名発表を楽しみに待ちましょう!

 

新グループ名が発表されました!

「ENHYPEN(エンハイフン)」

になったそうです。

商標出願されていた「Dragon Dee」でなかったことに、ちょっとホッとしてしまいましたwこれは、何か別の番組名とかだったのかな?

繋がり・発展・成長という意味が込められた、「ENHYPEN」

彼らのこれからが、本当に楽しみです!

スポンサーリンク

I-LAND(アイランド)グループ名まとめ

今回は、『I-LAND(アイランド)』のグループ名についてご紹介しました。

「Dragon Dee」が商標出願されていたことから、これがグループ名になる可能性が高いと言われています。

果たして、ITZYやNiziUと同じようにグループ名は当たっているのでしょうか?

ぜひ、I-LANDから新たにデビューするグループに注目してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

テキストのコピーはできません。